ステーキ屋を出る時にまた点かなくなっちゃって、また配線のあたりをいじってたら点くようになりました。
でも内海さんに「ライトすげー上向いてるよ」って言われて見てみたら、なんかバーナーが捻れてました。
とりあえずそのままで帰ったんですが、その後、都内に入ってから完全にお亡くなりになってまったく点かなくなりました。
そんな訳で新しくライトを買わなきゃいけない羽目になったんですが、ハロゲンバルブにするかまた中華HIDにするか悩んだ末に中華のほうが安いのでHIDを買ってしまいました。
安物買いの銭失いなんですが、55WのHIDは銭失い度が更に高そうなので、今回はリレーがなくてもちゃんと点く35Wにしてみました。

ちゃちゃっと外して新しいHIDに付け替える時にふと見ると、ライトの中が白くなってて、HIDの強烈な光でメッキが曇ってきたのかと思ったら、拭いたら白い曇りは取れました。
はて?
ふと見るとライトの中に折れたシェードとガラス片のようなものが入ってました。

バーナーの電極(?)の細い棒も折れてるし、捻れていたのはぼくがはめる時にやってしまったと思っていたんですが、もしかしたら爆発したのかもしれません。
考えられる原因はやはり、この前買った電力強化用のリレー?
とりあえず今回は35Wのリレーレスなので大丈夫だとは思いますが、やはり中華クオリティ、思わぬ落とし穴があるもんです。
スポンサーサイト