片押しのキャリパーなんてどうなってるのかよく分からないんですが、とりあえず外してみると、おそらく新車の時から一度もメンテをしていないんじゃないかって感じです。

とりあえずドブ漬けして、歯ブラシでゴシゴシ洗いました。

乾かしている間に、ついでだからフロントもやりました。
フロントはほぼ未使用のダエグのキャリパーなので、それほど汚れてませんがとりあえずドブ漬け。

フロントの掃除が終わったら乾かしてる間にリアのキャリパーです。
可動部にグリスを塗って、ピストンはメタルラバーを吹いてピストンを揉みます。

あんまり考えずにバラしたのでパッドピンとかどこにどう入れるのかよく分からなかったんですが、なんとか組みあがりました。
フロントも同様にピストン揉んで終了。
通常だとパッドスプリングなんて外しちゃうんですけど、群馬でサーキットを走るのは諦めてないので、とりあえず付けておきました。
リアがキコキコ言うのも直って作業終了です。
スポンサーサイト